今日も長男君のその後のお話です『登校後、家に戻って来た新小学一年生 余裕のない対応に涙』今日も今日とて、新一年生の話今週の長男君…2回、登校中に引き返してお家に帰ってきました4月の前半は途中まで送ったり迎えに行ったりしていたものの、私がギックリ腰…ameblo.jp
ゴールデンウィーク開け頃から、登校しぶりが続く長男君
途中まで送って、一旦登校しても、結局戻って来ましたってのが、1番精神的にきつい(私が)と気づき、毎日、学校の校門まで送っています
次男坊もベビーカーで一緒に登校
毎日、近所のお兄さんがベビーカーを押してくれます
往復40分
良い運動です。
最初の頃は、母が学校まで来てくれるか不安で暗い顔していた長男君ですが、
学校まで行くと保証して、数日経過すると、
朝に「学校行きたくないな」とかマイナスな事を言う事も少なくなり、怒られる事、泣く事は減ったかな
朝は、落ち着いた。 うん…
朝は。
実は、長男君の課題は放課後にもありまして
この半年で長男君の帰宅時間がいろいろ変化があり、
仕事していた頃は18:30、産後保育園は17:00、小学校に入り14:30と、どんどん前倒しになっています
それに伴い、誰かと遊びたい欲が増加
近所に住む年中〜小5の男の子達と毎日遊んでいるのですが…
とにかく揉める
鬼ごっこしたいと言い出したのに、鬼になって怒る
自分もズルするのに、人のズルは許せなくて怒る
怒ってる事を笑われて怒る
大袈裟でなく3分に1回のペースで怒って泣いて
殴り
殴られ
、が繰り返されています…
嫌な事されて怒るんだったら家に帰ればと思うのですが、遊びたい気持ちが強く、帰る事も出来ない
癇癪起こして一時的に家に入っても、怒りが収まらないうちに外に出てまたトラブルを起こす…
毎日毎日、こっちが疲れる
そして、唯一の習い事の英語ですが
「英語なんて大嫌いだ!」
と癇癪が頻回になり、退会することにしました
親のエゴでやってもらってたので、仕方ないのですが…
なんか色々、上手くいかないもんだなぁ、と
そして昨日、長男君の自由帳に見逃せないラクガキが

白塗りの所は長男君の名前で。
きもい?ばか?
あーーーーーー、なんでこうも毎日、なんかあるんだ
コメント