こんにちは
今週は長男君の歯医者さんに行きました
長男君は2〜3ヶ月に1回メンテナンスと、毎月1回、歯並びを整えるトレーニング的なものに通っています
定期メンテナンスで歯磨きの指導をしてもらっているので、今のところ虫歯0できています
そして歯科衛生士さんから「下の前歯がちょっとグラグラしてきてます、六歳臼歯も生えてきてます!」との報告があり、長男君大喜び
毎日歯磨きしてるけど気づかなかった笑
歯科衛生士さん、さすがです
小学生になる前に抜けるかな
下の子の成長ばかりに気をとられる毎日ですが、長男君もどんどん大きくなっているんですね
そして歯並びについてですが、長男君は歯が生えた頃から、反対咬合、世に言う受け口でした
口の周りが汚くてごめんなさい…
小さい頃からおくちがぽかーんとなりがちで姿勢も悪いし、滑舌も悪い
部屋が汚くてごめんなさい…
固い物を噛むのも苦手で、噛む回数も少ない
こういう症状が当てはまる子は
「口腔機能発達不全症」
と言うそうです
風邪をひきやすいとか、落ち着きがないとかも、これが原因の可能性があるとか
トレーニングを始めて一年になる長男君
マウスピースをしたり、舌の体操に取り組んで、2ヶ月ほどで反対咬合は改善しました
すごく汚くてごめんなさい…
が、おくちぽかーん、姿勢の悪さなどは相変わらず
個人的には、ずっと反対咬合だったせいで、上の前歯のかたちが斜めに削れているのが気になる…
大人の歯に影響が出ないように、舌の力をつけるトレーニングを頑張らねばならないところ
でも!大人だって毎日運動続けようって思っても、なかなか難しいのに、ましてモチベーションのない子供にトレーニングを続けてもらうのってほぼ無理ゲーでしょ
2年契約一括払い
そこそこの費用を払ってるので笑、残りの一年で舌の良い習慣を身につけてもらいたいところです
そして、次男坊は無課金で良い歯並びを手に入れられるよう、今からやれる事はやっていきたいと思っています
乳児期の口育については、また次回
では。
コメント